|
|
昨日の続き
昨日書いた駐車禁止の色を塗る話はやっぱり許可が必要らしい。ダニエルが調べた所ではもう既に色分けが決まっているんだそうだ。今ATABALの前は車だけが止められるようになっているようなので、オートバイは止められないらしい。そこで他にバイクに乗ってくる先生達と話をして、市役所に申請をしてみると言っている。 そのために手紙を作ってくれと言ってきた。まあ内容としてはATABALで働いている人達がバイクで来るので、そのためにバイクの駐車が出来る白い色を塗ることを許可して欲しいといったこと。 こういったものが認められるのか良く分からないが、だめもとでやるということなので、月曜日に手紙を作って、ダニエルに任せることにした。それにしても市の人は面倒なことを考えたもんだ。まあ今の所バイクで通ってくるのは先生が2人とダニエルくらいなので、だめでもそれ程影響はないんだが、車で通ってくる人はいないし、知らない車が入り口の前に止まっているもの感じが良くないので、やってみる価値はあると思う。 今日は天気が良く、日中は相当暑くなった。今週から四旬節で日曜日には最初のプロセッシオンが出るわけだが、いよいよ気候も四旬節らしい暑さになってきたという感じ。これからセマナ・サンタに向けてどんどん暑くなるはず。まあこれでますます四旬節の気分が盛り上がってきた。昨日書き忘れたが、今週の日曜定食はジャージャー麺と中華粥に決まり。 日中の温度29度、湿度30%。夜18度、60%。
スポンサーサイト
|
|
勝手に塗って良いのか
これまた以前から何度か書いていたことだが、アンティグアで駐車する時にアンティグアの住民以外はお金を払わなければならないようになるということに関して。こちらはまだ施行はされていないようだが、それなりに準備は進んでいる模様。 アンティグアの住民はお金を払わなくて済むように手続きをしてシールを貰うようになっているようなんだが、この手続きをするようにというお知らせの紙が入った。更にアンティグアのあちこちで、ペンキで歩道のふちを塗っているところを見かける。これは色によって、駐車禁止であるとか、バイクのみ駐車可であるとか、決まっているようで、そのためのものらしい。 まあそれは良いんだが、先日ダニエルがアタバルの前も色を塗ろうと言っていた。白く塗るとバイクのみ駐車可ということになるらしく、自分で白いペンキを手に入れてくるので、これを塗って良いか?と聞く。まあそれは別に構わないので、良いよと言っておいたんだが、なかなか塗らないので今日どうなっているのか聞いてみた。 ダニエルに言わせると、アタバルのそばのドミノピザの人達が店の前を白く塗っていたんだそうだ。彼らはバイクで配達をするので、バイクを止める場所を確保する必要があったんだろう。でも勝手に塗っていいものなんだか良く分からないので、やっぱりやめておくと言っていた。もうちょっといろんな人に聞いてみるとの事。確かに自分の家の前だったら勝手に塗って良いってのも変な話かもしれない。 今日も一日良い天気。 日中の温度27度、湿度30%。夜20度、57%。
|
|
四旬節が始まる
今日は灰の水曜日。この灰の水曜日から四旬節が始まる。この灰は浄化と再生を象徴するんだとかで、四旬節の後の復活祭の意味を先取りしているんだとか。ちなみに四旬節はイエス様が荒野で40日間断食をしたことに由来しているんだそうで、熱心な信者の人はこの期間肉食を絶つらしい。それで、その前にご馳走を食べて騒いだのがカーニバルなんだとか。とにかくいろいろと聖書の物語に沿ってこの期間は次々と行事がある。 そんな訳で、今日は先生達が生徒さんたちを誘って、アンティグア郊外のサン・フェリペの村の教会に灰の水曜日のミサを見学に出かけた。サン・フェリペはアンティグアから歩いても30分から40分のところであるが、ここの教会は有名で、週末にはグアテマラ各地からお参りに来る人が多いし、セマナ・サンタの聖金曜日に出すプロセッシオンは最も多くの人を集めるものの一つだ。 この灰の水曜日のミサでは信者の人の額に灰で十字を書くので、帰ってきた先生達も額に十字が書いてあるし、町中でも、額を黒くして歩いている人がたくさんいる。とにかくこれで四旬節が始まり、もう今週の日曜日には最初のプロセッシオンがでる。 僕はカソリック教徒ではないので、行事に参加するわけではないんだが、やはりアンティグアに住んでいると様々な行事があり、なんだかそれらしい気分になってくるから不思議なもんだ。 今日も一日良い天気。 日中の温度26度、湿度33%。夜19度、59%。
|
|
禁煙法施行
アタバルでは先月の終わりから禁煙にしているが、実際にこの禁煙法が施行されたのは今月20日くらいらしい。新聞の1面に出ていた。幸い禁煙体制への変更も皆さん協力していただいたので、アタバルではまったく問題なく終わった。まあ日本では既に同じような状態なので、それ程抵抗もなく受け入れてもらえたようだ。 唯一最近になってからしたことは店の入り口のところに禁煙の張り紙をしたくらい。あまり気がつかなかったんだが、店にタバコを吸いながら買い物に来たり、ジュースなどを買って、入り口の階段のところで腰掛けてタバコを吸ったりする人がいる模様。 まあこれまで厳しく取り締まりをするのか良く分からないが、中で禁煙にしているのに、入り口の所からタバコの煙が吹き込んでくるのはあまり感じが良くないだろう。それに、今まではこちらもそこら辺で吸っていたので気がつかなかったが、禁煙にしてみると、その吹き込んでくるタバコの煙の匂いに気がつくようになった。現金なもんだ。 それにしても禁止されている場所でタバコを吸っている人がいたら、その吸っている人以上にその場所の持ち主にかなりの罰金が課せられるんだとか、そういう意味では少なくとも張り紙を出しておかないと、何かあった時に申し開きも出来ない。 今日は朝はかなり寒く、また1日中寒いのかと思っていたら、天気が良く、午前中には気温もかなり上がってきて、日中はまた先週くらいの暖かさになった。やっと寒波もどこかに行ってくれたんだろうか。 日中の温度26度、湿度40%。夜19度、56%。
|
|
はらいたい
ここの所旅行者が増えているようで、ATABALにも大勢の方が来てくれている。まだ午後の2時間コースであれば空いているが、今週はほぼ満員に近い状態だ。何しろ昨日から7人くらいの方が学校の話を聞きに来てくれた。受講期間が1週間という方も多いので、この状態がそんなに長く続くとは思わないが、ありがたいことだと思う。 今朝、生徒さんの一人が、僕の所に来て、「腹痛い。」と言う。思わず「何か変なもの食べましたか?」と聞いてしまったが、確か昨日の日曜定食を食べに来ていたように思う。昨日は豚肉のしょうが焼きだが、ちゃんと良く焼いて出したし、そんな悪いもんじゃなかったはずだなどということを一瞬のうちに考えていた。 ところが生徒さんの方も、キョトンとして「腹痛いんです。」と繰り返し言う。一体どういう事かと思って、良く聞き直したら、なんと「(授業料を)払いたい。」という事だったようだ。 こんな聞き違いは初めて。まあお腹が痛いという相談を受けることもあるので、そんなにとんでもない勘違いというわけではないが、事情がわかってお互いに大笑い。まあ生徒さんの方でも授業料を払いたいといってるのに、トンチンカンな返事をされて面食らっただろう。 今日は朝のうち曇っていてやっぱりかなり温度は低かった。昼前から晴れてきて、少し暖かくなった。 日中の温度24度、湿度43%。夜18度、54%。
|
|
37人
今日の日曜定食は豚肉のしょうが焼きで、なんと37人来てくれた。これはすごい。最高記録は、ずっと以前、青年海外協力隊の中米、カリブ(もしかしたら南米の人もいたのかも)に派遣される人達が、皆アンティグアで語学研修をしていた時に(今は各国でやるらしい)、研修の最後かなんかで皆で食べに来てくれたことがあり、その時に記録した42人というもの。これはかなり特殊な状況だったので、簡単にこれを超えることはないと思う。そういった特殊な状況を除けば、最高記録かもしれない。 しかも、そのうち4人がしょうが焼きだけお代わりをしたので、なんと41人分を出したことになる。ペトラと自分の分を入れると、作り終わったときにはちょっと腰が痛くなったくらいだ。 ご飯は幸い多めに作っていたので、足りたんだが、1人お代わりを断ってしまった。申し訳ないことをしてしまったが、さすがにこれだけ多いとは思わなかったので、どうしようもなかった。座るところすらないような感じで、こうなるとこちらもまた考えないといけない。 幸い今日は肉もわりと良い肉で柔らかかったので、良かった。野菜もスープもほとんどなくなり、その点は上手いこと行った。 今日は天気は良かったものの、またちょっと涼しい1日。なんでもまた寒波が来ているんだそうだ。風も強い。 日中の温度23度、湿度41%。夜18度、56%。
|
|
紛らわしい音
昨日買った携帯電話、早速今日市場に行く時に持って行った。携帯電話を持ち歩く習慣がないので、忘れないようにするのが当面の問題。ポケットに入れて気にならない程度の大きさなので、朝からポケットに入れておいた。 市場で買い物をしている時に、かすかに変な音が聞こえた。最初はどっかでゲームでもやってるのかと思い、全然気にしてなかったんだが、良く考えたら、自分の持ってる携帯電話の音だ。慌てて返事をした。これも慣れる必要がある。以前もペトラの携帯を借りて持っていたときに、突然変な音がなりだしたので、一緒にいた人に、「この変な音はなんだろう?」と聞いたら、「あなたの携帯電話の音じゃないの。」と言われてビックリしたことがある。 着信音も音量を最大にしているんだが、ポケットに入れて、市場のような騒々しい所にいると、よほど注意をしないと聞こえない。それに着信音の種類によっては市場の中の雑音と似た様な音があるので、ややこしい。普通の電話のなる音みたいなのがあれば良いんだが。 買い物を無事に済ませ、ATABALに戻り、明日の下準備をする。そうしたら、天気が良いのに、パラパラと雨が降るような音がする。雨の音もトタンなどの屋根の上を鳥が歩く音と似ているので、最初は気にしてなかったんだが、ずっと続いているし、鳥が歩く音にしては規則的過ぎるので、外を見たら天気雨だった。 日中の温度26度、湿度31%。夜19度、56%。
|
|
携帯電話を買う
ついに携帯電話を買った。なにせ始めてなので、良く分からないままいろんな人に聞いたら、それぞれいろいろな事を言うので、結局何がなんだか分からなくなってきた。なにせそれぞれ経験から言ってくれることなので、どれもなるほどと思う部分があり、余計に難しい。とはいえ、基本的には外出時に何かあった場合にATABALからの連絡を受けるためのもので、携帯電話を使ってあちこちに電話するということはあまりないはずで、どれでも良いという感じもした。 そんな訳でティーゴという会社の折りたたみ式の携帯電話を買った。決め手は、ティーゴ以外の会社は折りたたみ式の電話機が結構高いという点。チップがはずせる電話機であれば、フォーマットをして、チップを交換すれば、他の会社の携帯電話として使えるようにできるらしい。もちろん変更の手続きにお金がかかるが、それでも他の会社の折りたたみ式の物を買うよりこのティーゴの物を買って変更した方がだいぶ安い。 ATABALの入り口の店でプリペイドカードを販売しているので、ティーゴのカードの販売員に頼んだら、通常349ケツアル(約44ドル)のものが304ケツアルなった。卸値ということらしい。おまけで100ケツアル分の通話時間が付いてきた。 使い方が分からないが、マニュアルを読むのが面倒なので、ダニエルに教えてもらった。小一時間いろいろ教えてもらい、とりあえず自分でいじれるようになった。 今日も天気は良かった。 日中の温度26度、湿度36%。夜19度、56%。
|
|
値上がり
なんだか本当にあっという間に時間がたち、もう木曜日で次の日曜定食のメニューを考える日になってしまった。日曜定食は一応冷蔵庫の空き具合やら自分の時間配分、それにその時々の材料のあるなし、値段などを考え、あらかじめある程度メニューの順番が決まっている場合もあるし、それ程でもなく、木曜日になって市場に行って、ブラブラ野菜などを見ながら決めることもある。 今日はこの後者の場合。特に決まってはいないので、最近にやったものは頭の中で除外して市場をブラブラし、野菜の値段などを聞いて決める。そんなこんなで、結局今週の日曜定食は豚肉のしょうが焼きにした。 それで豚肉を8リブラ(約4キロ弱)買ったんだが、なんだかずいぶん高いことを言う。びっくりして良く聞いたらなんと1リブラ16ケツアル(約2ドル)だと言う。ちょっと前まで1ポンド14ケツアルで、つい最近1ポンド15ケツアルに値上がりしたばかりなのに。牛肉はそれ程上がっていないのだが、豚肉とは何らかの違いがあるんだろうか。 値上がりついでに言うと、今日電気代と水道代を払ってきたんだが、電気代はニュースで下がると言っていたが、これは良く分からない。逆に水道代は随分上がっていた。ただ、これは値上がりのせいなのか、先月は水を使いすぎたのか、詳細が書いてないので良く分からない。 今日も天気が良く、日中はかなり暑くなった。 日中の温度27度、湿度44%。夜20度、61%。
|
|
そば
午後に生徒さんの一人がそばを打って皆にご馳走してくれた。何しろ日本でも定年後に自宅を改装してそば屋さんをやっているくらいで、そば粉からいろいろな道具まで持参で、本格的なそばだった。 先生達もうどんは以前やはり生徒さんが作って振舞ってくれたので、食べたことがあるし、生徒さんにご馳走になってそうめんを食べたことがある先生もいる。ただ、そばはさすがに初めてのようだ。そういう僕も去年日本に行った時に一度食べたきりで、その後はそばは食べたことがない。 せっかくなのでフォークを出さずに、箸だけにした。それで皆苦労をしていたが、何とか掴んではいる。一番の問題はズズーッとすすれないこと。これだけはいくら言ってもそんな音を出して食べることなんか出来ないと言う。小さい時からしつけられたことなので、簡単には変えられないんだとか。 それでもだめかと思った海苔は結構皆おいしいと言って食べていた。わさびはやっぱりだめな人が多い。普段唐辛子をたくさん入れて食べる先生達もこの辛さは別物だと言って食べない。まあ確かに唐辛子の辛さとわさびの辛さは別物か。 後で、これはうどんと何が違うのか?と聞かれたが、そば粉というものがグアテマラにないので、説明は難しい。粉が違うんだというんだが、どれだけ分かってるんだか。ただ、このあたりはそばを栽培するには適した気候なんだそうだ。 今日も日中はかなり暑くなった。 日中の温度27度、湿度35%。夜17度、49%。
|
|
携帯電話
ずっと携帯電話を持たない事にしていたんだが、最近ATABALにいない時に、お客さんや用事がある人が来たりすることが続いて、周りにいろいろ言われ、仕方がなく、携帯電話を持つ事にした。まあ日本にいた時には携帯電話なんてまだそれ程普及していなかったので、初の自分用の携帯電話ということになる。 とはいえ基本的には、何か用事があるときにATABALからかけて貰うようにするだけなので、そんないろいろな機能が必要なわけではない。以前は100ケツアルくらいでいくらでも売っていたんだが、最近はあまり見かけなくなっている。しかも、いろんな人に聞いたところ、この100ケツアルくらいのものはやっぱりだめだと皆が言う。チップが取り外しできないので、どっかが壊れたら、すぐに使えなくなってしまうんだとか。それにやっぱり携帯の種類によって電波の受信具合も違うんだとか。 旅行者がこちらに滞在する間、一時的に使うということであればともかく、こちらでずっと使おうと思ったら、250ケツアル以上の物を買うのが無難なんだとか。携帯の会社としてはみんなの評価はティーゴは電波のカバー範囲が一番広いが、電話料金がものすごく高い、クラロは電波のカバー範囲はまあまあで料金もまあまあ、テレフォニカは料金は最も安いが、カードが未だに有効期限がある、ということだそう。まあ帯に短したすきに流しという感じ。今日はこの3つの会社の電話のプリペイドカードを売りに来る日なので、ティーゴとクラロの売り子の人にお勧めの電話を聞いて、これを比べて決めようと思っている。 天気が良く、日中はかなり暑い。 日中の温度26度、湿度38%。夜18度、55%。
|
|
グアテマラに興味のある方へ
今日も無事1週間が始まる。昨日の餃子の取っておいたものを餃子の皮を売っているおばちゃんに届ける。前から餃子を作ったら取って置いてくれと頼まれていたもの。更に市場の鳥屋さんのマルベニで働いている女の子の子供の名前をいくつか候補をリストアップしてそれも渡した。幸い子供の名前辞典という本があり、これの中から適当にいくつか選んだんだが、さすがに名前辞典というだけあり、たくさんあって全部目を通すのは大変。そこでパラパラと開いたページの中から、良さそうなものを選んだ。一応ペトラのお勧めのミドリという名前を押しておいた。後はその中に気に入った名前があったらつけてくれれば良い。 今日はまた関西方面の方へのお知らせ。 篠田ゆかり作品展
グアテマラ旅絵日記展
?マヤの人々に惹かれて、何度も足を運んだ旅の記録?
■期 間:2009年3月6日(金)→3月27日(金)
■時 間:11:00→19:00
■定休日:毎週月曜日
■在廊日:3/6(金)、7(土)、15(日)、20(金・祝)、22(日)
■場 所:京のケーキ屋さん 森の小枝
■住 所:京都市中京区堺町通御池下ル丸木材木町675-102
■TEL/FAX :075-204-3610
詳しくは
http://www4.ocn.ne.jp/~lunaxela/
ぜひ興味のある方は行ってみてください。
今日は朝から曇っていて肌寒い。 日中の温度22度、湿度54%。夜18度、64%。
|
|
餃子焼きの効果
今朝は起きたときに霧雨が降っていた。どうも今年は天候不順だ。また寒くなるのかと思って、ちょっとガックリしていたら、その後どんどん天気が良くなり、日中はかなり暖かかった。 夜の日曜定食は予定通り餃子。餃子は焼くのに時間がかかるので、ちょっと早目から焼き始めていたんだが、どうもあまり人の気配がしなかったので、意外と今日は少ないんじゃないかと思って、ちょっと心配していた。なにせここの所かなりコンスタントに人が来てくれるので、それを見越して、いつもよりたくさん餃子を作っておいたので、これで少なかったら、あっちこっちに配って歩きでもしないと、食べきれないなどと考えていた。 ところが売り始めて、最初の報告が7つ。その後しばらくしてセルヒオが22人と知らせに来た。焼くのに気をとられていて気がつかなかっただけで、ちゃんと人が来てくれていたようだ。その後もまだ人が来てくれて、結局30人。お持ち帰りが2つ出たのと、店員、ペトラ、自分の分、更に餃子の皮を売っているおばちゃんからも2人前持ってきてくれと頼まれていたので、37,8人分作ったことになる。お陰で用意した分はほとんどなくなった。ご飯は多めに用意していたので、幸いお代わりをする人にも断らずに出せた。終わって、片づけを済ませたらかなりくたびれた。ただ、ずっと火のそばでいて体が暖まったせいか、先日から続いている肩から首にかけての痛みがだいぶましになった。 夜になってもかなり暖かい。 日中の温度26度、湿度52%。夜19度、65%。
|
|
女の子の名前
朝から市場に行ってきたが、今日はもう月の半ばで給料が出たところも多いのか、かなりの人出だった。いつも買い物をしている鳥屋のマルベニで買い物をしていたら、そこで働いている女の子が先日出産をして女の子が生まれたので、その子の名前を考えてくれと頼まれた。グアテマラでは一般的に名前を2つつけるので、その一つを日本的な名前にしたいらしい。 とっさに良い名前も思いつかなかったので、月曜日までに考えてくると言って帰ってきた。女の子の名前はちょっと難しい。日本の女性の名前は子で終わるものが多いが、"O"で終わるものは男性名詞的な感じがするらしく、あまり適切ではない。その上"つ"などはこちらの人には発音しにくいらしく、これも省いた方が良い。まあ良く考えてみれば、その程度の条件をつけてもいくらでも女の子の名前なんてあるようだが、せっかく頼まれたのだから、良く考えてからにしようと思う。 今までの経験からすると、結構"ナオミ"などは人気があるらしい。なんでも有名人にこの名前があるのと、こちらの人には響きが良いのかもしれない。ペトラは"ミドリ"が良いと言っていた。とにかくいくつか候補を考えて書いて言ってあげようと思う。 今日も日中はかなり良い天気で暑くなった。ところが、夕方になって周りの丘を見たら、霧がかかっている。ペトラはそれを見て、今晩は寒くなると言うんだが、幸い夜中近くになったが、それ程気温も下がらず過ごしやすい。 日中の温度26度、湿度51%。夜20度、67%。
|
|
ディア・デ・カリーニョ
明日はバレンタインデー。毎年のことで、アタバルではこの日前後に今月にあるカーニバルを兼ね、食べ物とゲームなどをする。今年はカーニバルが今月後半なのでちょっと早めな感じもする。 そんな訳で午前中の授業の10時の休み時間から、ゲームを始めた。まず椅子取りゲーム。その後風船を膨らませて、その上に座って割るゲーム。次に風船を足にくくりつけて自分のを割られないようにして、他人のを割るゲーム。その後はタマゴ(木で作ったもの)を口にくわえてスプーンに乗せて歩くゲーム。最後が伝言ゲーム。と盛りだくさん。先生と生徒さんが混じり大騒ぎだった。伝言ゲームは先生と生徒さんで別れ、生徒さん達はスペイン語の伝言で、先生達は日本語の伝言。最初はちょっと難しい伝言だったので、最後にはもう全然違うものになっていた。僕は風船割りゲームに参加したが、なかなか難しく、他人のを一個も割らないうちに、自分のを割られてしまった。 その後はハンバーガーを食べ、誕生日の生徒さんがいたのでそのお祝いでケーキを食べて、もう昼ごはんはいらないくらいだった。 日曜日の餃子を包むのを今日やったんだが、そんなこんなで午前中は大騒ぎして出来なかったので、午後文法講座をやるまでずっと包んでいた。まあとりあえず予定した分くらいは出来たが、皮が残っているので、明日もまた少し包むつもり。 今日も天気が良く暖かい一日。 日中の温度26度、湿度44%。夜19度、65%。
|
|
餃子の準備
昨日ラー油の代用品を作っていると書いたが、それは今週の日曜定食が餃子にする予定が一応あったからだ。今日朝に市場に行き、無事に餃子の皮を手に入れたので、今週の日曜定食は餃子に決定した。 この餃子の皮はワンタンの皮を作って売っているおばちゃんに頼んで丸く、薄く作ってもらうんだが、一応特注なので、万一おばちゃんが忘れてしまったり、機械の調子が悪かったりしたらだめになる。そのため餃子の皮を手にした今日の段階で、決定ということになる。 そんな訳で今日は餃子の餡作り。といっても、エテルに野菜を刻んでもらうので、自分でやるのはそれをかき混ぜるくらい。お陰で随分楽になった。これで明日餃子を包む作業をすれば、一応安心して日曜日が迎えられる。唯一いつもと違うのは先日書いたようにフライパンを新しくして、フッ素加工のものにしたので、こういうフライパンで餃子を焼いたことがないので、それだけちょっと気がかり。まあフライパンは使ってい見ると、まだ新しいのでくっつかないし、悪くはないと思うんだが、今まで鉄のへらのようなものを使ってガンガンやっていたので、その感覚の違いが、今ひとつ想像がつかない。 今日は昨日に比べ日中の温度も上がり、夜も多少暖かい。首が回らないのは相変わらずで、なんとも不便だが、少しずつ暖かくなってくれば、こちらも良くなるんじゃないかと期待している。 日中の温度26度、湿度39%。夜18度、61%。
|
|
ラー油の代用品
唐辛子はとにかくたくさん種類があるらしい。以前にも世界で一番辛いっていう唐辛子の話を書いたような記憶がある。我が家のプランター菜園にもそれ程ではないが、かなり辛い唐辛子がある。ただ、これが不思議なのは日本のしし唐のようにすごく辛いものと全然たいしたことがないものがある点。同じ鉢になっているのに何が違うんだろうか? 僕は辛いものを食べないわけではないんだが、大好きというほどではないので、この我が家の唐辛子はちょっと恐ろしくて手を出せないでいる。今日もラー油の代用品を作ろうと思って、この唐辛子とチレ・コバンを使った。味見をしたら僕は辛いと感じ、唇の周りもしばらくポカポカしていたくらいなんだが、エテルやダニエルに味見させたら全然辛くないという。多分油分で辛味がコーティングされたようになってしまい、あまり辛く感じないんだろう。 このラー油、類似品を最近アンティグアのスーパーで見つけた。もともと中国食材店などでは輸入品が売っていたんだが、これはどうもグアテマラで作っているようだった。一体どんなもんかと思い、買おうか一瞬迷ったんだが、今の所代用品を作っているので、とりあえずこれで良いかという感じ。 今日は朝から天気は良かったんだが、温度は今ひとつ上がらず。夜もそれ程冷え込まず、先週のことを思うと格段に過ごしやすい。先週の寒さのせいかどうも左の肩甲骨の裏辺りがこっていて首を動かすと痛い。後ろから話しかけられて、思わず振り向いたりするとギクッとする。 日中の温度24度、湿度47%。夜18度、65%。
|
|
観光ビザ
今日ATABALの生徒さんと話をしていて、ちょっとビックリしたことがあった。グアテマラでは入国時に基本的に90日間の滞在期間をくれ、その後更に滞在したい時にはグアテマラシティーのイミグレーションに行き、更に90日の滞在のビザを貰うことが出来る。その後は一度メキシコ、コスタリカ、ベリーズなどに出国しまた入国すると90日がもらえるということになっている。 これは特に変更がないようだが、なんとグアテマラシティーのイミグレーションで滞在延長をした場合、90日の延長をもらえるんだが、その時にパスポートに、グアテマラで働くことは禁止されていると但し書きがされるようだ。 今までそんなことは聞いたことがなかった。まあ普通の旅行者は長期滞在であっても働いたりすることは基本的にないので関係ない。だから誰もそんなことを気にせずにいただけなのかもしれないが、万一グアテマラで商売をしたり、働いたりすることを考えている場合はこれはちょっと問題。この90日のビザは観光ビザなので、働くことは前提にしていないのは当然のことではあるんだが。 これとは別に2年間の滞在ビザを申請している人も申請の書類を出してから、もうそろそろ半年になるように思うがまだビザは下りていないようだ。前の政権の終わりに申請した人はすぐにビザが出たことを思うと、随分時間がかかっている。 今日も天気は良く日中はだいぶ暖かくなった。 日中の温度26度、湿度46%。夜17度、57%。
|
|
買いだめの勧め
昨日くらいから少し暖かくなってきた。昨日の夜はかき揚げをずっと揚げていたので、火の近くにいて、Tシャツ1枚で寒いとも思わなかった。さすがに28人分作るとなると2時間以上揚げていたことになる。 今日も朝から天気が良く、日中はかなり暖かい。これ位だと良い感じだ。朝のうち市場に買い物に行ってきた。まあこれといってめぼしいものもなかったんだが、カマスを売っていたので、これを明日の朝に塩焼きにでもして食べようかと思って買って来た。 魚屋のおばちゃんは今のうちに魚を買っておけと僕の顔を見るたびに言う。前にも書いたが今月末には四旬節が始まるので、この期間はきリストの苦しみを分かち合うということで、肉は食べないことになっている。実際に肉を食べない人なんて、今時見たことがないが、習慣として魚を食べることが多くなるようだ。まあ肉がだめなのに、魚は良いってのはどういう事なんだか釈然としないが。 それで魚の消費量が増えて、高くなるんだそうだ。白身の魚で良く日曜定食に利用するシイラなどもこれは高くなるから今のうちに買っておけと言われる。そう言われるとちょっと気持ちが揺らぐが、今冷凍庫の整理をして空けているところなので、ここで買ったらまたいっぱいになってしまうと思い、今日はやめておいた。 夜になってもこれまでの冷え込みに比べるとだいぶましだ。それに満月が近づいてきているようで、月がものすごく明るい。 日中の温度26度、湿度53%。夜18度、64%。
|
|
勘違い
毎週土曜日には市場に行った時に切花も買うことにしている。ペトラが花を飾るのが好きで、いつも亡くなった僕の父親の写真の前を切花で飾っている。ところが昨日は買い物が終わったのが遅く、急いで帰ってきたせいか、花を買うのを忘れてしまった。飾るものが何にもないとペトラがしょげているので、今日昼に出かけた帰りに近くのラ・フエンテという店の入り口の花屋に寄ってみた。 こういうところの花は高いんだろうなと思ったんだが、たまには良いだろう。そんなに種類はなかったんだが、ユリを大きくしたような珍しい花があった。何でもコスタリカから持ってきたんだという。それが1本に6つくらい花や蕾の付いたものが、10本くらい入った束を指して値段を聞いたら、なんと35ケツアル(4.5ドル弱)だという。意外と安い。と思い、一つ頼んだ。そうしたら束を包んである紐をはずしビニールを取ってバラバラにしだした。茎が長いから短く切ってくれるんだと思っていたら、なんとその中の1本をとりだして渡された。一瞬唖然としたがそのままそれを受け取って帰ってきた。帰り道ペトラがニヤニヤしている。やっぱりペトラも一束35ケツアルとは随分安いと思ったんだそうだ。1本の値段とは思わなかった。どうも僕はコスタリカ絡むとだめだ。相性が悪いのか。帰ってきて花瓶に花1本では寂しいので、ペトラが庭の花の葉を切ってきて、それなりに見栄えがするようになった。 日曜定食はかき揚げとそぼろご飯で28人分売れた。今日も大勢来てくれて嬉しい。 日中の温度24度、湿度43%。夜17度、62%。
|
|
良く分からない
世界的な不況がグアテマラの人の生活にも影響しているのかというコメントをいただいたが、まあ自分でも興味がある点ではある。ただ、正直言って分からない。日本ではどこそこの会社がいくらの赤字とか、従業員を何人削減したとかというニュースがたくさん流れるので感じる部分はあるだろう。ところがこちらではあんまりそういうニュースは見られない。これが実際に問題ないからなのか、単にニュースにならないだけなのか分からない。それでもコスタリカのドミノピザが倒産したとか、グアテマラで新車が売れなくなっているとか、アメリカに出稼ぎに行ってる人からの送金が相当減っているんだとかいう話はちらほら聞く。アメリカの不況の影響で観光客も減っているのかもしれない。他のスペイン語学校で働いている先生に仕事がないかと最近聞かれることがあるので、アメリカやヨーロッパの人が中心の学校は影響を受けているのかもしれないと思う。入り口の店の売上も去年に比べると少し悪い。とはいえこれらがみんな不況の影響なのか別の問題なのかははっきりしない。 あんまりニュースで悪い悪いというのも考え物なんじゃないかという気もする。現状を知るのは大切なことだと思うが、やたら悪い悪いといわれると、余計皆お金を節約したり、暗い雰囲気になったりするんじゃないだろうか。昨日のニュースでも職を失う正社員が昨年10月から今年の3月までに6000人とある。ニュースになると大変なことだと思うが、日本全国で6000人だと身の回りでそういう人に出会う確率はかなり低いんじゃないだろうか。その点グアテマラではそんなこと知らない人の方が多いので、皆やっぱり持ってるお金は全部使っちゃうし、あんまり以前と変わらない生活をしているように思う。 今日もかなり寒い。 日中の温度21度、39%。夜15度、61%。
|
|
寒い
毎日天気のことを良く書いているので退屈かもしれないが、とにかくここの所変な天気が続いている。今日はとにかく寒かった。 そもそも今朝起きた時には霧雨が降っていた。テラスもかなり濡れていた所を見ると、結構長い事ふっていたんだと思われる。その後すぐにやんだが、日中も太陽はとりあえず顔を出しているんだが、すっきりと晴れたというまでは行かず、しかも、昨日ほどではないが風も結構あり、寒い。昼間にこれだけ寒かったことは、多分このブログを書き始めて、温度計を見るようになってから最低の記録じゃないかと思う。今日はさすがにTシャツ1枚になることはないまま夜になってしまった。 ニュースを見ていたら、今週末はこれまた冷え込むんだとか言っている。2月の最初の12日は1日が1月、2日が2月というように、それぞれの月に相当し、その年の気候を占うと言われているんだが、その通りだとすると、今年は寒い1年ということになる。一番暑いはずの3月、4月に当たる、3日、4日もかなり寒かったので、これが当たらないことを願うのみだ。ペトラはこれだけ寒ければ、暑くなったら、暑さもかなりきつくなるというのだが、どちらが当たるんだか。 月曜日から見られなかったケーブルテレビは今日やっと見られるようになった。修理のおじさんが来て、外でチョコチョコやってたと思ったらすぐにつながった。あっけないくらい。 日中の温度20度、湿度38%。夜14度、55%。
|
|
手持ち無沙汰
朝起きてなんだか暗いと思ったら停電している。ペトラの話では朝の4時くらいから停電しているらしい。まあそのうち戻るだろうと思って下に降り、朝ごはんの用意などをしていたが、一向に復旧しない。しかも水も出ない。サン・アントニオ・アグアス・カリエンテスでも停電しているし、サンルーカス・サカテペッケスでも停電しているようで、結構広範囲の停電。 まあこうなるとコンピュータもつかえないし、仕事も出来ず手持ち無沙汰。ちょっと片づけをしたりしてみたが、いつ復旧するか分からないので、なんとなく中途半端。今日は木曜日で市場に買い物に行くので、いつも10時半に休み時間が終わった後から行くんだが、これを先に行ってしまおうかと思って、ふと気がついた。これだったら市場も停電で、肉をミンチしてもらおうと思ったんだが、ミンチの機械が動かないだろう。 先生達もそれぞれいろんなことを言っていたが、昨日風が強かったので、送電線の鉄塔がどこかで倒れたんだろうという人もいた。ホントかどうか分からないが、そんなことで停電されたんじゃたまらない。しかも今日もかなり風が強い。結局午前10時過ぎに復旧。 その後市場に行ったが、朝から停電していたせいか、閉まっている店も結構あった。幸い買い物をしている間は停電もせず、無事ミンチもしてもらえた。そんな訳で今週の日曜定食はかき揚げとそぼろご飯に決めた。 1日中風が強く一瞬電気が消えることが何度かあった。しかも寒い。 日中の温度21度、湿度38%。夜16度、54%。
|
|
ケーブルテレビの対応
月曜日から見られなくなったケーブルテレビが未だに復旧しない。まあ今の所換わりにDVDなど見てるからそんなに問題ではないんだが、ペトラはサービスがひどいと言って怒っている。何しろ電話をするたびに48時間後と言われるらしい。しかも今日最後に、月曜日に電話した時にも48時間後と言ったのでもうそろそろ48時間になるんじゃないかと言ったら、営業時間で48時間だと言われたらしい。向こうもなかなか考えるものだ。 店に来るお客さんやATABALの先生達に聞いたところで、アンティグア全体が見られない訳ではないようで、どうやらATABALとその周辺の家数軒といった所の問題らしい。これじゃなかなか対応してくれないわけだ。 ペトラは別の会社に乗り換えると言ってるが、確かにアンティグアの北西の町のホコテナンゴに別のケーブル会社があるんだが、このサービス地域にアンティグアの東端に近いATABALが入っているのかどうかは怪しいもんだと思う。それにその会社が今の所よりちゃんとしているという保証はまったくない。 まあとりあえず見たい映画のDVDでも買ってくると言って、ペトラは午後から出かけた。この際コンピュータの操作をもう少し覚えたらいろいろ映画だって自分で探して見られるのにと思う。 今日は朝から天気が良かったので、暖かくなるかと思ったら風がすごく強く、かなり寒い一日だった。 日中の温度22度、湿度38%。夜17度、60%。
|
|
余得
昨日暖かかったのに、今日は朝から天気が悪く、日中になってもまったく温度が上がらない。風も強いので、かなり寒い感じがする。 2階の自室でインターネットを使えるようにしたくて、先日から配線をしていたんだが、これがやっとつながった。結構時間がかかった。始め線だけ買ってきて、配線をしてからモジュラーを自分でくっつけようと思ったんだが、結局工具を借りることが出来ず、買おうかと思って探したが安いもので95ケツアル(12ドル弱)とかなり高い。時々でも使うものであれば買っても良いが、もうそんなにLANケーブルを引くこともないと思うので、ちょっと考えた。結局またケーブルを買った店に持って行ってモジュラーをつけてもらってから、配線をしなおした。一部通りにくいところがあったので、ちょっと壁に傷をつけてしまったが、何とか配線し無事使えるようになった。 昨日からケーブルテレビが入らなくなったので、ケーブルの会社に文句を言っているんだが一向に直してくれない。それで、設置したコンピュータはさっそくテレビ代わりに映画などを見るのに利用している。当初の目的とは違うがせっかく2階にもPCを置いたので、まあそういう利用をするのも余得という感じか。 日中に暖かくならないままだったので、夜になっても結構冷える。昨日こちらの天気予報が当たらないとバカにした罰か。今年は天候が不順なせいか野菜の値段も上がったり下がったりが激しいように思う。 日中の温度22度、湿度51%。夜18度、60%。
|
|
フライパン
昨日の夜中に電話がかかってきて、ATABALの先生のリセットのお母さんが亡くなったと連絡があった。なんともここの所知人が亡くなることが多い。まあ自分やその周囲の年齢が上がってきているので、そういうことになる年周りということか。 そんな訳で、今日は午前中にペトラとお通夜に行ってきた。ペトラはそのまま残ったので、また午後に行って、しばらくいて、ペトラと一緒に帰ってきた。お葬式は明日だそうだ。フェルナンド小のお祖母さんになるので、良く知っている人だ。先々週から心臓の発作で入院していたんだが、良くなってきていて、今週末くらいには退院出来そうと聞いていたので驚いた。 昨日日曜定食でフライパンで魚を焼いているときに、フライパンの取っ手が取れてしまった。もともと相当安いものを買って、更に一回折れて接着剤で留めていたものだったので、今回はもう修理することはしないで、新しいものを買った。一応テフロン加工をしてあるんだが、こちらのそこら辺で売ってるフライパンのテフロンはすぐ剥げちゃうし、あまり良くない。それにテフロンが取れないように気を使うのが嫌だったので、本当は鉄のフライパンが欲しかったんだが、そんなの市場では売ってないし、売っててもすごく高そう。それで諦めて普通のテフロンのフライパンを買った。大きさは30センチ。65ケツアル(8ドル強)。先生達からは安い買い物だとほめられた。 天気予報では寒波が来るはずの今日は天気が良く、日中はかなり暖かくなった。 日中の温度26度、湿度53%。夜18度、61%。
|
|
棺桶の産地
ペトラが風邪をひいて調子が悪いので、今日の日曜定食は一人で料理して出すつもりだった。そんな訳で夕方から用意をしていたら、フランシスコが来た。彼はもともと入り口の店の店員だったが、アメリカに出稼ぎに行き、1年ちょっと働いて帰ってきた。その後、棺桶の色を塗る仕事をしていたんだが、どうも最近仕事がないと言う。 そこでペトラの代わりに今日手伝ってもらうことにした。初めてで慣れてないので、どうなるか心配だったが、まあご飯とスープを盛るだけだったし、料理も魚を焼くので、焼いている間ちょっと余裕があるので、その間盛り付けのチェックをし、問題なくこなした。お陰で、そんなに大変ではなかった。 フランシスコの住んでいるサン・アントニオ・アグアス・カリエンテスは旅行者には織物で有名な村だが、棺桶の生産が盛んで、グアテマラ全土に出荷しているらしい。実際この村の知り合いには棺桶作りにかかわってる人が多い。こういうのはあまり不況なんて関係ないのかと思ったが、そういう訳でもないらしい。どうやらここで作っているのは、中級から上級の棺桶らしいので、そういうのが影響を受けているのかもしれない。 ともあれ、今日は魚の照り焼きでイモサラダを付けて27人分売った。フランシスコや今日の店番のセルヒオの分などを入れるとざっと30人分以上作った勘定になる。お陰で作ったものはご飯からスープから皆きれいになくなった。 今日も雲が多くちょっとヒンヤリする1日。また寒波が来ているらしい。 日中の温度23度、湿度56%。夜16度、65%。
|
|
給料日
今日も朝から市場に買い物に行ってきたんだが、今日はものすごい人出で、歩くのも大変なくらい。先日書いたように皆お金がなくて今まで買い控えていたものが、月末になって給料が入って一斉に買いに来たって感じだ。市場だけでなくスーパーもいつもだったら空いている昼ごはん時に行ってみたんだが、その時間にもかなりの人がいてレジはフル稼働しているのに行列が出来ている。本当にここぞとばかり買い物をしている感じだが、一体給料日前はどうやって過ごしてるのかと不思議になる。本当にグアテマラの人達はお金を使い切ってしまうようなので、そういう時は一体何を食べてるんだろうと思う。 幸い入り口の店の売上も昨日から持ち直した。一昨日までのちょっと悲しい売上を考えるとホッと一息。とはいえ今後、給料日前は厳しくなることを覚悟しないといけないのかもしれない。 そんなこんなで結構買い物にも時間がかかり、帰ってきたのが3時前になってしまった。その後明日の日曜定食の用意を始めた。明日は魚を醤油やら酒、砂糖に漬けたものを焼いて出すつもりなので、これは今日から漬けておく方が味がしみる。逆に自分では酒の匂いがけっこうするので少ししか食べられない。奈良漬とか粕汁もだめだし、酒が飲めないというのはこういうときに不便。 今日はちょっと雲が多めだったが、雨も降らず一日中晴天。ただそのわりにはあまり温度が上がらなかった。 日中の温度24度、湿度41%。夜18度、65%。
|
|